2015年6月11日

折口信夫の郷愁 ‐『かぶき讃』



折口信夫のかぶき讃 (中公文庫)は、著者の歌舞伎への思慕の情が行間に滲み出る名著だと思う。収められた諸篇は、澤村源之助への共感と思慕の念溢るる「役者の一生」。今や伝説の名人・十五世市村羽左衛門を論じる「市村羽左衛門論」。そして、これまた最早忘れられようとしている名人・實川延若を論じた「実川延若讃」等々、戦前の名人たちの面影を紙上に再現する筆致は、読む者をして幻惑させる。だが、もっとも胸をうつのは、防空壕の中で孫を抱いたまま焼け死んだ中村魁車を描く「街衢の戦死者」でしょう。

そもそも歌舞伎とは、私たちを非日常の世界に誘うものですが、その役者が戦災死するなどは、あまりに無残ではないか。現実と非現実のギャップが大きければ大きいほど、その無残さは、私の胸を深くうつ。

そして、もう一つ、読む者の胸をうたずにいられないのは、著者の歌舞伎への思いである。「解説」で中村獅童も指摘しているが、折口には、歌舞伎見物などというのは「恥ずかしいこと」であるという少年期の記憶―それは役者がまだ川原者といわれていた時代のなごりである―を濃厚に持っていることです。しかし、それでも折口は歌舞伎を見続けました。それは、あたかも過ぎ去りし少年時代への郷愁を、後生大事に胸に抱いているかのような光景です。

この光景は、やはり私の胸を打ちます。「郷愁」…、それこそ折口信夫という人の、全ての学問、思想、芸術を貫く感情ではないでしょうか。折口は「街衢の戦死者」を次のように締めくくっている。

君の手の魁車を見給え。まだ世に出ぬ青い鳥を、抱きすくめたまま、あの世へ行ってしまったのである

歌舞伎という芸術の中に、必死で「青い鳥」を見ようとした折口の「郷愁」の念、これが胸をうたずにいられようか。

関連コンテンツ・ad